サーフィン未経験だけど、サーフィンを子供と始めたい!
子供がサーフィンをやりたいと言うんですがどのように始めたらいいの?
東京オリンピックのサーフィン競技すごかったですね~!
台風のウネリの炸裂している状況で、男女ともにメダル獲得の日本人選手の大活躍は私も大興奮しました。
活躍していた選手達は皆、子供の頃からサーフィンに親しむ環境にあり、「子供にサーフィンをさせたい!」と思った方も多いのでは。
サーフィンスクールって何ですか?
小中高の学校の体育の授業で経験するような野球、サッカーのようなスポーツとは違い、サーフィンは正直「とっつきにくいスポーツ」かもしれません。
そして、サーフィンというスポーツ自体が非常に難しい部類のスポーツです。
そのサーフィンを難しくしているのが【自然相手のスポーツ】だということ。同じ条件で反復練習できるような環境がなかなかないのがサーフィンの難しさです。
そして、その地域によってサーフィンに適している場所、適したタイミングも大きく異なってきます。
なかなかハードルが高いスポーツではある「サーフィン」ですが、全国各地のサーフポイントには、その地域に根ざしたサーフショップがあり、そのサーフショップが運営する「サーフィンスクール」が多数運営されています。
サーフィンスクールとは?・・・サーフィン未経験者、初心者がなかなか自分では知ることの出来ないサーフィンの基本的な技術、サーフポイントの地域性、サーフィンのルール、マナーについて、サーフショップのサーフィン上級者に教えてもらえる単発レッスンです。大体、【初めてのサーフィン体験】1回単位で申し込みできるところが多い。
大体こんな感じで開催されているスクールが多いです。
- 何人か参加できるのか:1人~10人
- 体験時間: 90分~120分 (アクセス時間を除いた 海でのサーフィンレッスン時間)
- 対象年齢:6歳~60歳
- レッスン料:1人 5,000円 ~
- 備考:サーフショップ集合で、ウェットスーツレンタル込み、シャワー、着替えスペースあり。
初心者・お子様に【サーフィンスクール】がおすすめな理由&メリット
私自身も、サーフィンを一番最初に体験したのは地元のサーフショップの【サーフィンスクール】でした。
思い立って一人でサーフィンスクールに申し込み、一人でレッスンを受けましたが、今でも最初に【サーフィンスクール】で初めて良かったと思っています。
私が【サーフィンスクール】で感じたメリットは次の6点です。
メリット① 道具を揃える必要がない。
一番のメリットは、「道具を買い揃える必要が無い」ということではないでしょうか。
夏場の一番身軽でサーフィンできる季節であっても最低限のサーフィンの道具として以下を揃える必要があります。
- サーフボード
- リーシュコード
- フィン
- ワックス
- 水着&ウェットスーツ
【サーフィンスクール】では 「サーフボード」「フィン」「リーシュコード」「ウェットスーツ」は間違いなくレンタルできます。
最初はソフトボード(スポンジボード)を使うことが多いのでワックス不要で滑らないボードを使うことが多いと思います。
サーフィンは思ったよりもハードなスポーツですので、お試しでスクールで体験してから「続けられる」と思ってから、道具を買い揃えればよいでしょう。
サーフィンスクールで自分で持参するもの:水着、タオル、ビーチサンダル、日焼け止め
【サーフィンスクール】で自分で持参するものは上記程度です。ビーチサンダルは100均のもので十分!手軽に始められるのはありがたいですね。
メリット② 安全に始められる。
これも【サーフィンスクール】の大きなメリットです。特にお子様がサーフィンを始められる場合は【安全】は一番のメリットだと思います。
サーフィンは自然相手のスポーツです。
海だからいつでもどこでもできるわけではなく、初心者に適したポイント、適した波質があります。
経験豊富なインストラクターについてもらって、安全にサーフィンできる場所やタイミングで安全にレッスンが行われることは、一番大事なことだと思います。
知人や友人にサーフィンを初めて教えてもらう場合もあるかもしれませんが、基本サーファーは「常に良い波に乗りたい」ので、けっこうほっとかれたり、自分の安全をしっかり見てもらえない状況も多いんですよね。
初心者サーファーと未経験ビギナーの組み合わせが一番危険。安全に始めるなら【サーフィンスクール】がおすすめです。
メリット③ うまくいけば初回でテイクオフできる(立てる) →楽しさを感じることができる!
【サーフィンスクール】のインストラクターは常に未経験者、初心者にサーフィンを教えています。
友人や知人にサーフィンを教えてもらうよりも、より確実にライディング技術を教えてもらえます。
また初心者用の安定感の高いファンボードやロングボードで【サーフィンスクール】が行われることが多いので、それほどスポーツが得意では無い方でも 上手くいけば、初回でもサーフボードの上に立つことができます。
サーフィンは難しいスポーツですが、【サーフィンスクール」ならば波に乗るサーフィンの醍醐味を初回で体感できるかもしれません。
見栄を張って「短いサーフボードで始めたい」という若者であっても、サーフィンの未経験者が最初からショートボードで始めようとするのは、正直至難の技です。あまりに乗れなくて挫折するのがおちです。
サーフィンの楽しさを最初から体験させたいと思って教えてくれるインストラクターは本当「神」なんです!
メリット④ ルールを教えてもらえる。
よく初心者がサーフィンのルールやマナーを破って、ローカルやベテランサーファーに怒られるシーンを見ます。
初心者も精一杯で周りが見えないですし、未経験であればそもそもルールやマナーの感覚が分かりませんよね。
またサーフィンの特性として、その地域ごとのローカルルールもあり、「ロングボーダーとショートのポイントの住み分け」や「初心者やビジターNGのポイント」など暗黙のルールもあったりします。
【サーフィンスクール】ならば、その地域のポイントに精通したインストラクターに その地域のローカルルールやマナーなども教えてもらうことができます。
まずは、インストラクターに その地域の初心者に一番適したポイントやローカルルールは確認しておきましょう。
【サーフィンスクール」は初心者向けのポイントで行われますので、最初はスクールを受けたポイントで自主練するのもおすすめです。
メリット⑤ 波乗りの正しいイメージが持てる。
サーフィンの一番はじめの難関は【テイクオフ】(サーフボードに立つ)ということ。
このテイクオフを成功させるには、
- 自分の力でボードをこぐパドリングの力
- 乗りやすい波を見極める力
- テイクオフに適したタイミングを見極める力
上記のようなスキルが必要ですが、これを独学で理解するのは 未経験者では相当難しいんです。
【サーフィンスクール】では インストラクターがテイクオフに必要なスキルを全部フォローしてくれます。
- 自分の力でボードをこぐパドリングの力・・・サーフボードをインストラクターが押してくれます。
- 乗りやすい波を見極める力・・・インストラクターが波を選んでくれます。
- テイクオフに適したタイミングを見極める力・・・インストラクターが「今立って!」と教えてくれる。
一番最初の難関である【テイクオフ】の正しいイメージを教えてくれる【サーフィンスクール】は間違いなく上達の近道だと思います。
メリット⑥ 親子での同時レッスンも受けられる。
サーフィンは年齢に関係なく「一生楽しめるスポーツ」です。
【サーフィンスクール】は幅広い対象年齢のスクールが多く、親子同時にスクール受講できる場合も多いです。
インストラクターがついていれば、親も安心ですので、余裕をもった気持ちで親子ともども楽しい体験ができると思います。
親子でサーフィンというを同じ趣味に没頭するのは、憧れですね。
サーフィンスクールの選び方
それでは【サーフィンスクール】を選ぶポイントをご紹介します。
サーフィンスクールを選ぶポイント① スクール後も通いやすい場所か。
サーフィンスクール後の自主練習がサーフィン上達の為には欠かせません。
サーフィンは地域に根ざすローカリズムもありますので、【そのサーフポイントに今後も通いやすいか】という点は非常に重要です。
【サーフスクール】でせっかくサーフポイントの特性なども教えてもらえるので、スクール後も通いやすいサーフポイントに近い場所を選びましょう。
サーフィンスクールを選ぶポイント② レッスン人数で選ぶ。
【サーフィンスクール】によってレッスン開催条件に〇人集まらないと開催しないという条件があったりします。
人数が多ければ多いほど、自分へのレッスン時間が少なくなってしまいますし、他の受講者に合わせる時間も多くなります。
1人から開催可能なスクールもありますので、親子ならば 1組で受講できるスクールがおすすめですね。
サーフィンスクールを選ぶポイント③ レッスン対象年齢で選ぶ。
これも【サーフィンスクール】ごとに条件がまちまちだったりします。 概ね6歳~60歳 の範囲ですが、
中には3歳~100歳まで OK! という 懐の深いスクールもあったりします。
なるべく懐の深い幅広い対象年齢のスクールを選べば、親子でも安心してレッスンが受けられるでしょう。
サーフィンスクールを選ぶポイント④ レッスン費用で選ぶ
スクールによってばらつきはありますが、1人5,000円~6,000円程度が相場ではないでしょうか。
親子2名なら 約2時間のレッスンで 10,000円~ が相場になると思います。
2時間のレッスンが短いかどうかは個人差があるかと思いますが、たぶん2時間以上になると はじめはヘトヘト になることと思います。
サーフィンは全身筋肉を激しく使うスポーツです。レッスン後 お父さんお母さんは筋肉痛を覚悟しておきましょう!(笑)
未経験者・お子様連れでも安心なサーフィンスクールを探すには。
全国各地でサーフィンスクールは行われております。
自分にあったポイント、通いやすいポイントで【サーフィンスクール】を探して見ましょう。
初心者・親子でも安心!サーフィンスクールはこちらで!まずは【安全】に始められることが一番大事!サーフィンという素晴らしいスポーツを貴方も体験してみませんか?
コメント