縦置き・壁掛け・天井・複数枚!【サーフボード収納ラック】タイプ別おすすめ13選 完全解説★

突然ですが、サーファーの皆様、(もしくはこのブログを読んでいる方はサーフィンに興味のある皆様であることかと思いますが・・・)

皆さまはサーフボードの収納ってどうしてますか?

サーフボードの保管場所は人それぞれかと思いますが、保管にもそれなりに注意が必要です。

サーフボードは扱いが意外とデリケート! その上長尺でかさばる物なんですよね。。

サーフボードも波に合わせて複数揃えたくなるんです。

しかもサーフィンどはまりし、サーフボードの枚数が年々増えてしまう。なんて方も多いのでは?(愛着ある板をなかなか手放したりもできないっ!)

そんな時に賢く活用したいのが【サーフボードの収納ラック】です。

お気に入りのサーフボードをインテリアのように収納できるお洒落なラックもいろいろあるんです!

今回はおしゃれに賢く収納ができるおすすめのサーフボード収納ラックをタイプ別にご紹介します!

目次

サーフボードラック 使うメリットとは?

サーフボードはデリケート!実は屋外保管は避けたほうがベター。

サーフボードは野ざらしや雨ざらしでの屋外保管はNG。

サーフボードはちょっとぶつけただけで凹みますし、高温や湿気にも弱く、直射日光も避けたいものです。

(サーフボードの保管の注意点はこちらの記事↓)

屋内保管が望ましいですがなかなか住宅事情によっては、自宅保管には工夫が必要ですよね。

そんなサーフボードを賢く安全に保管する為に活用したいのが【サーフボードラック】です。

サーフボードを使う目的、メリットはこんなにある!

  • サーフボードを安全に固定して保管できる。
  • 省スペースで複数枚を効率的に収納できる。
  • 使用時に取り出しやすく収納できる。
  • サーフボードをインテリアのように見せる収納ができる。
  • お気に入りのサーフボードをいつでも眺めることができる!

サーフボードラックの種類にも様々あり、「縦置き型」「壁掛け型」「天井マウント型」「複数枚収納」など、屋内の様々な場所や用途に合わせて選ぶことができます。

(自宅内での保管ができない方はサーフショップやトランクルームを活用する方も↓)

それではそれぞれのおすすめ収納ラック をご紹介していきます。

縦置き型サーフボードラック (1枚収納)

縦置きできるショートボードならコンパクトでおすすめ!

縦置き型1枚収納ラック】は、スペースに限りがある方も使いやすいサイズが多く、

まずは初めの1枚のサーフボードを購入した方におすすめ!

縦置き型サーフボードラック(1枚用)の特長

  • コンパクトで場所をとらない。
  • 比較的リーズナブル。
  • お気に入りの1枚だけを飾るのにはピッタリ。
  • 壁に穴などを開けなくても大丈夫な物も多い。(賃貸物件OK!)
  • ショートボード向き(ロングは天井の高さ次第)

①CAP サーフボードスタンド 組み立て式

【おすすめポイント】

  • 実用性高く、出し入れしやすい。
  • スチール製で安定感あり。
  • 自立式で壁固定不要。
  • 部屋の角や小スペースに最適
  • ロングボード用もある。

こちらはCAP社の組み立て式の縦置きショートボード1枚用です。

コンパクトタイプよりも安定感があり、7フィート(約213cm)までのボードに適合。

こちらも1万円未満で購入可能!

同じタイプのロングボード用も用意されています。↓

②雰囲気も◎ BAMBOO STAND バンブースタンド

木目調のバンブー素材で質感もGOOD!

こちらの「BAMBOO STANDバンブースタンド」は木目調でインテリアのようにサーフボードを飾りたい方にはピッタリ!

ショートボードから8フィートくらいのミッドレングスまでは縦置き可能。

ワイド幅も調整できるのでボードをしっかり固定できます。

【おすすめポイント】

  • 高級感のある木目調でインテリアに◎
  • ワイド幅がボードに合わせて調整できる。
  • 自立式なので壁固定は不要。
  • 8フィートまで対応できる。

お値段は1万円以上しますが、価格よりも質感やインテリアと合わせた雰囲気を重視したいならこちらがおすすめです!

壁掛け型サーフボードラック

お気に入りのボードが まさに壁掛けインテリアに!

【壁掛け型収納ラック】はアームの取り付け位置次第でロングボードも安全に収納可。

確実に固定するには壁への固定が必要ですので、〝持ち家″の方向きですが、なかには石膏ボードに家庭用ホチキスで固定できるものもあります。

とっておきのサーフボードを飾りながら収納でき、ハワイアンショップやレストランのような魅せる空間づくりにおすすめです。

壁掛け型収納ラックの特長

  • 壁掛けアームのワイド位置がボードサイズに合わせ調整OK!(ロングもOK!)
  • 一番リーズナブル!
  • ある程度スペースがある方向き。
  • 壁に固定(アンカービス打ち)等が必要(持ち家向き)
  • お気に入りの1枚をインテリアのように飾るのに最適!

③実用性コスパ最高! 壁掛け用斜め掛式 アームラック V型 ショートボード用 サーフボードラック

質実 剛健 リーズナブル!

こちらは実用性の高い堅実な商品。3本のビスで壁に固定する簡単設置のアームラックです!

耐荷重は10kgということですので、ショートボードなら全然問題なし。

肉厚のスポンジ素材でスチール製アームをカバーしていて、

ボードを傷つける事無くのせる事が出来ます。先端もプラスチックのガード付です。

【おすすめポイント】

  • 実用的で出し入れしやすい。
  • クッション材があるのでボードが痛まず安心。
  • リーズナブル!

数千円とお値段もリーズナブル。まずはコスパ重視、実用性重視の壁掛けフックをお探しならこちらがオススメ!

④角度調節可能! CAP サーフボードラックF 可動アーム

角度が変えられるのでスペースに合わせて工夫できる!

こちらのラックはなんと9段階に角度調節が可能な優れもの。

垂直に近い角度から、水平まで調整できますので、使わない時のスペースもとりません。

天井マウントや、壁での縦置きにも応用可能で非常に実用性の高い可動アームです。

【おすすめポイント】

  • 9段階に角度調節可能!
  • 縦置きにも 天井マウントにも応用可能。
  • クッション材でボードが痛まない。
  • コスパ良し!

⑤天然木 サーフボードラック 

【おすすめポイント】

  • ショートでもロングでもOK!
  • 垂直に飾れるので観賞用にもピッタリ。
  • リーズナブル!
  • 天然木製でインテリアにも合う。

こちらはオーソドックスな壁掛けフックタイプ。

木製ですので、温かみを感じるリビングには相性が良いサーフボードラックです。

天然木を使用しており作りも頑丈なのでロングボードも大丈夫ですが、クッション材は自分で工夫したほうが良いです。

固定目的が主なつくりなので、頻繁に使わない飾り目的のボード収納に向いたフックです。

CAPは横乗り系ボードラックの専門ブランド!信頼の品質

⑥質感高い! CAP ウッドサーフラック 

【おすすめポイント】

  • ショートでもロングでもどちらも大丈夫。
  • アーム部分とベース部分の取り外し可能。
  • 高級感のある木製でインテリアに合う!

こちらは横乗り系のラックの専門ブランド 【CAP】のウッドサーフボードラック。

高級感のあるウッドラックでロングボードの収納も安心な強度です。

アーム部分の角度にも余裕がありますので、出し入れもしやすいウッドラックです。

質感も重視したいならこちらもおすすめです。

⑦ビス打ち不要 賃貸でもOK!  AQUA RIDEO アクアリデオ 壁美人 イージーラック

石膏ボードでもなんと耐荷重12kg!

こちらの「AQUA RIDEO アクアリデオ 壁美人 イージーラック」は石膏ボードに家庭用ホチキスで固定できる優れもの!

ネジやビス打ちは石膏ボードなら不要。耐荷重も十分確保できるので、賃貸物件や新居でも安心。

壁に穴を開けたくない方にはこちらのサーフボードラックは超おすすめ!(その分少し値が張ります。。)

【おすすめポイント】

  • 壁に穴が空かない(0.5mm!)
  • 一般的な石膏ボードの下地でも大丈夫。
  • 女性でも取り付け簡単。
  • 耐荷重12kg

天井マウント型サーフボードラック

天井スペースはサーフボード収納にピッタリ!

【天井マウント型ラック】はスペースの有効活用が一番のメリットです。

その代わり頻繁に持ち出すメインボードやロングボードの収納には、少し面倒になるかもしれません。

サブのボードや、長年愛用した捨てられない「思い出の1枚」を収納するのにいかがでしょう。

天井マウント型ラックの特長

  • スペースの有効活用ができる。
  • ロングは出し入れがしんどい。
  • 思い出の1枚を飾るのに最適。

⑧CAP 壁掛けボードラックL

シンプルで実用性高い!縦置き使用も可能。

こちらはクッション材を巻いたステンレス製のアームが2本の非常にシンプルなラック。

天井付近に取り付ければ天井マウント型収納に。

横の壁に付けて縦置き型として使用することもできる実用性の高いラックです。

ショート、ロングともに収納可能でコスパ良し!

⑨アレンジ自由自在! CAP ツッパリ君 サーフボードラック

ショート~ロングOK! アレンジ次第でウェットスーツハンガーも。

こちらのツッパリ君のアルミポールを使ったサーフボードラックは、自分好みのアレンジの幅がすごい!

高さの調節でお好みの位置にラックを固定でき、追加のアームも様々な種類があります。

ウェットスーツや複数枚のボードをまとめて収納することのできる、システムラックへとカスタムできます!

【おすすめポイント】

  • 壁や天井に穴あき不要!
  • 天井高さ170cm~280cmまで対応
  • ポール1本で耐荷重30Kgもある。
  • なんといってもアレンジの幅がすごい!

ポールを2本にすれば追加アームでロングボードも複数枚OK!

横幅をとらない 吊るし型での収納も!

ウェットスーツの収納も!

⑩OCEAN&EARTH HOIST CEILING RAX 天井吊り下げボードラック

耐荷重40kgならロングでもSUPでも収納安心。

こちらは天井吊り下げ式のサーフボード収納になります。

滑車で高さの調節も可能 ガレージや軒下向きの収納向きですが、耐荷重が40kgまであるので、

ロングボードも対応可能。

【おすすめポイント】

  • ガレージ軒下の天井部分を有効活用。
  • 滑車で高さ調節可能。
  • 耐荷重40kgでSUPもOK!
  • 数千円とリーズナブル!

複数枚収納型サーフボードラック

効率的に収納。まるでサーフショップのような雰囲気に!

本気のサーファーは最終的にはここに行きつくのではないでしょうか。

新しいボードには当然いろいろ乗りたくなりますし、また波のコンディションに合わせて板を使い分けたくなります。

「究極のマジックボード」を追い求めるガチ本気のサーファーには複数枚収納型ラックがオススメ!

複数収納型ラックの特長

  • 少ないスペースで効率的に収納できる。
  • 床置き型の重厚な造りが多い。
  • まるでサーフショップのようなサーフィン本気度が伝わる
  • 1万円以上の価格は強度の為にもかけておきたい。

⑪おしゃれハイセンス! OCEAN&EARTH サーフボードラック ティンバー

曲線を描くアームがおしゃれ!サーフボードがおしゃれなインテリアに。

こちらは「OCEAN&EARTH サーフボードラック」、ティンバーウッドの弧のような曲線を描くアームがとてもおしゃれな木製のサーフボードラックです。

幅サイズは約53cmで自立式、フィンを外せば最大8枚までのボードも収納可能!

ボードが当たる要所には50mmのEVAフォームパッドで保護!

おしゃれなだけでなく、ボードの保護や効率的な収納が考えてあり、複数枚のサーフボードをお持ちの方にこちらはオススメ!

この機能ならこの価格はコスパ最高◎だと思います。こちらは一押しのラックです!

【おすすめポイント】

  • 置いてあるだけでおしゃれでハイセンス!
  • フィン付きで4枚、フィン外せば8枚までの収納力抜群!
  • 要所に50mmのEVA保護パッドでボードも安心。
  • 質感の良いティンバーウッド素材
  • 自立するので、壁や天井へのビス打ち不要!
  • 高さ:約147cm 幅:約53cn 奥行:約73cm コンパクト!

OCEAN&EARTH サーフボード ラック SURFBOARD STACK RACK PIAR

横置きでも縦置きでも どちらの使用も可能!

こちら、「OCEAN&EARTH サーフボード ラック SURFBOARD STACK RACK PIAR」は非常にシンプルながら、その収納力は抜群。

しかも横置き縦置き両方使えますので、設置場所に応じた使い方ができます。

縦置きなら8枚まで!

こちらもクッション材での保護が万全です。機能性重視ですので、リーズナブルな複数枚収納をお探しな方にオススメ。

耐久性も高い金属素材ですので、屋外ガレージなどでの使用にも最適でしょう

【おすすめポイント】

  • 横置き縦置きどちらでもOK!
  • 縦置きなら8枚収納可能、機能性抜群。
  • 耐久性の高い金属フレームで屋外でもOK!
  • EVA フォームの保護パッドでボードも安心。

まとめ:設置場所 スタイルに合うサーフボードラックがおすすめ! 

収納も人それぞれ 自分好みのスタイルがあります。

いかがでしたでしょうか。

なかなかサーフボードはかさばるものだけに、自宅の収納ができない方も多いかと思います。

(↓トランクルームもサーフボード収納のチョイスの一つ)

しかし、サーフィンがライフスタイルの一つになると、是非近くにサーフボードは置いておきたいもの。

せっかく自宅にサーフボードを収納するなら、サーフボードラックにもこだわりましょう。

自分のスタイルに合わせた収納ラック探しの参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

yn1173のアバター yn1173 飲食店店長

海好き&ビール大好き、湘南在住20年。最近ビール腹に悩みながらも、毎週末は海でデトックスする中年サーファー。ゆったりスローライフとアンティークに囲まれた生活を夢見ながら、スローな情報発信をさせていただきます。ブログ開始2021年7月の超初心者。ゆったり読んでいただければ幸いです。
サーフィン歴16年。 最近アンティーク銀器にはまり仏蘭西の銀器「クリストフル」が憧れ。

コメント

コメントする

目次